運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-24 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

日銀審議委員につきましては、所属しておりました団体等のお立場ではなく、個人の識見に基づいて職務を行っていただくものでございまして、いずれにせよ、中村氏につきましては、企業経営の現場に長い御経験を持たれ、経済金融について高い御識見を持っておられる方であると考えまして、国会に御提示を申し上げたところでございます。

大西証史

2020-03-24 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

そういうお立場であるということでございますし、また、そもそも日銀審議委員税制に関しましては何らかの決定を行う立場ではございません。税制は、政府におきまして、財務省を始めとしました政府におきまして検討され、最終的には国会におきましてお決めいただくものというふうに認識をしております。

大西証史

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ちょっと時間がないのであれですけれども、日銀、若田部さん、わざわざ来ていただいて申し訳ないんですけれども、日銀審議委員原田教授なんですけれども、早稲田大学のときにこの参議院の予算委員会公聴会に来ていただいてお話しされたんですけど、第一次安倍政権時には政府債務の対GDP比率が低下しておりまして、財政が再建されていったということが明らかですと。  

藤巻健史

2017-04-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

白眞勲君 確かに何重にもそういう仕組みが確保されているというふうにいう、ただ、一般論としては、総裁の、仮にその今おっしゃいました合議制政策委員会のことをおっしゃっているんだと思うんですけれども、日銀審議委員さんがみんな総裁イエスマンになっちゃったという場合には、その暴走を止めることは、それは基本的にそこではできなくなっちゃうんじゃないでしょうか。

白眞勲

2016-05-19 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

内閣官房副長官(世耕弘成君) これ、日銀審議委員については、日銀法第二十三条第二項で、経済又は金融に関して高い識見を有する者その他学識経験のある者のうちから内閣が任命するとなっております。これは実は、平成十年四月一日に日銀法が大改正をされて施行されてからこの基準ということになっております。  当時、この改正のときの国会審議の中で、当時の橋本総理委員の選任に関してこう答弁をしております。

世耕弘成

2016-05-19 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

チャレンジをしているということについては私は否定しませんし、これ何とかして経済を良くしなきゃいけないという意味でいろんなことをやらなきゃいけないので、それについては否定しませんけれども、是非、こう申し上げてはなんですが、審議委員の過去に書かれた、まあ論文とは言えないと思いますが、いろんなレポートの類い、例えば月刊誌なんかに出ている文献も、余り理論的というよりは論評に近いものが多いんですけれども、日銀審議委員

大塚耕平

2016-05-19 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

○大塚耕平君 長富さんは昭和六十三年六月から平成元年六月までの一年間、関税局長をお務めになられたんですが、関税局長になられる直前の一年間は、まさしく今あなたと同じ日銀審議委員をやっておられたんです。私、その頃日銀にいましたので、名前だけは存じ上げています、長富さんの。  大変親しくお付き合いをされた長富さんと同じ立場に今なられたわけですよね。

大塚耕平

2016-04-20 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

ということとされておりますので、それに従って、両議院が同意をされて内閣が任命するという者が日銀審議委員であるというふうに思っております。私からそれ以上申し上げることは差し控えたいと思います。  なお、政井貴子氏については、昨日、国会に提示された段階だというふうに承知しておりまして、私から何か具体的にお答えすることは差し控えたいと思います。

黒田東彦

2013-02-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、佐藤日銀審議委員も最近言われましたけれども、要は、賃上げあるいは所得増なしにデフレ打開はできないんだ。吉川さんなんかは、デフレの鍵は賃金だ、もともと賃金が下がったからこうなったんだと、共通してやっているわけですよ。  それを何か気分の問題で、これを切りかえて収益を上げるようにすればと言うけれども、今までもさんざん収益が上がるようにして、なってこなかったわけですよ。  

笠井亮

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

昨日、日銀審議委員、木内氏と佐藤氏が就任することになりました。こちらに関しまして、二人ともデフレ脱却をしっかりと行っていくと、こういった記者会見で表明されたと思います。  実は、消費税法案に関しては、十八条一項には、日本成長率名目成長率三%、実質成長率二%。三%と二%の差、これは一%になりますが、こちらがいわゆるインフレであります。

大久保勉

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

それどころか、政府金融緩和に消極的な河野龍太郎さんを日銀審議委員に提案して、国会だめ出しを食らったりしているわけであります。  こういうことを幾ら行っても、結局、第二項で先ほど修正案に書いてあったとおり、こうした事前防災減災に資する分野に重点的に財源を投入することによって経済の下支えになる、こういう効果は見込めないんだということがこのグラフによって明らかではないかと思います。  

柿澤未途

2007-04-17 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

○近藤(洋)委員 なぜかという具体的なことはよくわからないのですが、私は、御両名とも、この難局に当たって日銀審議委員を受諾したというその心意気、まさにその気概については心から敬意を表したいと思う一人であります。大変難しい局面の中でお引き受けいただいた、このことについては心から敬意を表しますが、と同時に、やはりここは国会でありますから、御両名の御見識をお伺いしたいと思うわけです。  

近藤洋介

2006-02-13 第164回国会 衆議院 予算委員会 第10号

先般再任されましたけれども、日銀審議委員年収というのは二千七百八十万ですよ。八十万円の年収と二千八百万以上の年収、これほどの格差がありますか。大変な格差ですね。しかし、その年収八十万ぐらいの方々の生活をいよいよ脅かすかもしれないようなことはどこで決まっているかというと、年収二千八百万以上の九人の政策審議委員会の議論で金融政策をどうするかによって決まってきているということなんですね。

山本幸三

  • 1